園の特徴
専門講師による特別教室
本園では、子ども達の潜在的に持っている力を、少しでも開いてくれることを願って、定期的に専門講師を招いています。
【1.習字教室】
松永清石先生を招き、楽しんで毛筆に親しみます。
【2.和太鼓教室】
武藤千春先生を招き、和太鼓を打ちながら、体全体でリズム感を身につけます。
【3.体操教室】
カワイ体育教室から講師を招き、楽しみながら基礎体力作りをします。
【4.リトミック教室】
当園の保育士 小川朝子先生がリトミック教室を開きます。
ピアノの音に合わせ、手・足・体全体を動かし楽しみます。
一年生との交流会
3月中旬に入学式を間近に控え、期待と不安が入り混じっている年長クラスを連れて、小熊小学校を訪問し「一年生とのふれあい交流会」をしています。
今年卒園したお兄さん・お姉さんに学校の様子を聞いたり、心を開き一緒に楽しく遊ぶ中で、不安な気持ちを払拭させ、大きな希望に胸を膨らませ元気に通学してくれる事を期待し、小学校が近いこともあり学校側の協力を得て、毎年実施しています。
寿光苑慰問
1年間に3回、5月(4歳児うめ)・9月(5歳児さくら)・12月(3歳児もも)に、町内にある介護老人福祉施設「寿光苑」の慰問をしています。
入所者の方と園児のふれあい遊びや、うたや和太鼓の披露などをし、楽しく過ごしています。最後には園児手作りのプレゼントを渡しています。
地域行事参加
【敬老会への参加】
毎年、9月の第三月曜日に制定されている「敬老の日」に合わせて、実施されている「小熊町敬老の日を祝う会」に、地域活動参加の一環として園児が和太鼓演奏及び合唱を披露しています。
合わせて、手作りお土産をお年寄りに直接手渡し、“おじいちゃん・おばあちゃん長生きしてね”の言葉を添えてお祝いをしています。
お年寄りにも大変好評であり、園児達にも地域の老人とのふれあう事で、お年寄りを大切にし、敬う心が芽生える事を願い今後も続けて行きたいと思っています。
【地域老人会との交流】
11月には下山老人会、1月には東小熊老人会との交流をしています。
ふれあい遊びをしたり、プレゼント交換をしています。
【知風まつり】
5歳児さくらが和太鼓演奏を披露し、各クラスごとで作った作品を展示しています。